FAQ
Q: 「記憶の図書館」は何人プレイのゲームですか?
A: 2〜4人でのプレイを想定しています。
Q: 1ゲームのプレイ時間はどのくらいですか?
A: 約30〜45分を想定しています。
Q: 対象年齢は何歳からですか?
A: 10歳以上を推奨しています。
Q: ゲームのルールは難しいですか?
A: 基本的なルールはシンプルですが、カードの組み合わせや特殊能力の活用により、奥深い戦略が楽しめます。ルール説明ページで詳細をご確認いただけます。
Q: 忘却したカードはゲーム終了時に勝利点になりますか?
A: いいえ、忘却エリアに置かれたカードはゲーム終了時の勝利点計算には含まれません。忘却は一時的な効果を得るための戦略的な選択です。
Q: 知識の書カードの特殊能力はいつ発動しますか?
A: 知識の書カードを完成させた際に即座に発動します。
Q: 忘却した記憶の断片カードの特殊能力はいつまで持続しますか?
A: 忘却した直後に発動し、その効果は次の自分の手番の開始時まで持続します。
Q: サイトに掲載されている画像は実際のゲームのコンポーネントですか?
A: サイトに掲載されている画像は、ゲームの世界観とコンポーネントのデザイン方向性を示すためのイメージ画像です。実際の製品とは異なる場合があります。
Q: 記憶の断片カードの山札がなくなった場合、ゲームはすぐに終了しますか?
A: いいえ、そのラウンドの最後までプレイし、ゲームを終了します。これにより、すべてのプレイヤーが同じ回数手番を行う機会が保証されます。
Q: 知識の書を再編するアクションは、いつ使用できますか?
A: 自分の手番のアクションフェーズ中に、他の3つのアクション(記憶の断片を収集する、知識の書を完成させる、記憶を忘却する)のいずれかを選択する代わりに実行できます。
Q: 忘却トークンの効果は、1手番に複数回使用できますか?
A: いいえ、忘却トークンの効果は1手番に1回のみ使用可能です。
Q: 知識の書カードの「無限の知識」の特殊能力で完成させた知識の書カードの特殊能力も発動しますか?
A: はい、発動します。「無限の知識」で完成させた知識の書カードの特殊能力も通常通り発動します。
フィードバックのお願い
「記憶の図書館」公式サイトをご覧いただきありがとうございます。より良いサイトにするため、皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。